Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
地元の方から話を聞けるのも、サリーさんのお人柄の良さだと思いますよ😊
垂れ込みましたw二州小学校出身の妻によると、45年前にはすでに廃墟だったそうです。大塚小だった頃、この裏の現在の二州小グラウンドエリアにも校舎があったそうですが、火事で消失したそうです昔この廃墟でピアノ教室が開かれていた時代もあるそうです
昭和6年生まれの今は亡き母が戦時中疎開していたのが、八街でした。感慨深く拝見いたしました。
サリーさん はじめまして。いつも楽しく拝見しております。ここは二州小学校の分校です。1〜3年生までが通っていたはずです。当方幼少期から15歳になるまで八街在住でした。砂嵐と戦いながら通学してました。これからも楽しい配信お待ちしております。
13:17 八街市にある隠れた町中華の名店満楼日園さんが写ってますね。こちらのお店は東京プリンスホテルや赤坂プリンスホテルの中国料理 満楼日園でシェフをされていた方のお店で、独立する際に満楼日園の名を名乗ることが許された珍しいお店です。
廃校とはいえ近所の物置小屋代わりにできるものなんですか?(笑)立派ですね。数多の地震や台風にもめげずに放置されたまま年月を重ねていてもこの現状は素晴らしい。ガラスってどうして割りたいものなんでしょう🤔面白かったです😊
さすがサリーさん、人間性が伺えるこういうとこいいですね、昭和の廃墟なかなかです配信ありがとうございます。
小学校校舎がこんな感じでした。凄く懐かしいです。鉄筋に改築中でしたが、今見ると古い木造校舎は味わいがありますね。状態良ければ改築して資料館などで残して欲しいですね。
またまた気になっていた所を見る事が出来て楽しかったです。黒板らしきものは何となく確認できていたのですけどね。その廃校付の道路。幅員も無く薄暗い感じもありますが、特に平日朝は通り抜け車でまーまー通行があります。
サリーさん、こんばんは、お疲れ様でした、結構しっかり残ってますね~☺
二州小学校は現存しているので、旧校舎と書いた方がよろしいかと思います。
ここは元大塚小ですので、厳密には二州小旧校舎では無いですね
大塚小学校は,鍋島家と近隣の山田村,滝村,丹尾村が経費を出し合って運営され,のち二州小学校となった
サリーさん、お疲れ様でした😄木造校舎いいですね~😄地元の人に、お話聞けるサリーさんの人柄がいいですね~☺️
東金に八街、と個人的につながりのあるところの懐かしい動画が続いて嬉しい反面、寂れ方がハンバなく寂しさも感じます、、八街は土ホコリガチです。ハンパないんですわ。
八街市ニ州小学校沖分校という所はまだあるんでしょうか?何年も前に通った事があるんですが今はどうなっているんでしょう?サリーさん懐かしい所を走ってくださるのでとても楽しいです🎶これから暑くなりますので体調気をつけてくださいね🏍️
ありがとうございます!沖分校はまだあるみたいですよ(*´▽`*)
沖分校は昭和55年に移転して現在の位置に存在していますそれ以前は現在「いこいの家」という福祉施設の場所に校舎がありました
二州小学校って廃校だだったんですか!?と思ったら、旧校舎があったんですね~!
今回は珍しく廃墟の中に入ったんですね
こんにちわ❤ その場所は、八街市の二州小学校沖分校だとおもいますが…? 本校は、鉄筋コンクリートだったとおもいます。サリーさん 八ぼこりをご存知なんですね😂(笑) 私は、昔 三日三晩吹き荒れた時を、経験してます。昼間も雨戸を閉め、夜もその雨戸に埃が(砂)、バチバチあたってました。😱 電線は、ビュンビュン鳴ってましたし…過ぎ去ってみたら、家の中の全ての場所が砂だらけ〜😨 雨戸のレールの隙間から入ってくるらしいです。 この土地を開墾した方達は、このあまりに厳しい自然環境に多くの人が諦めたと聞きました。サリーさんが仰言るとおり、これさえなければ、本当に良いところだと思います。👏 追記、皆様のコメントを読んで…分校では、無かったようですね。ごめんなさい🙇 でも砂嵐の経験は、実体験です。💦
saryさんの人柄が偲ばれますね~お声掛けか上手です!www
昭和世代には懐かしい校舎の作り…。だから、廃れていくのは余計切ないです。😢
木造の校舎ってほとんど残ってないですよねぇ
@@sarymotovlogsサリーモトブログス さん管理されていないと廃れてしまいますよね。館山市にある旧安房南高等学校旧校舎や千葉市中央区の旧生浜町役場は100年ほど経っていますが、管理されているので、今もしっかり残っています。
外房民です。成田に行く時に県道62号埴輪道を通っていたので八街も通過していました。見慣れたの白っぽい土とは違って急に土の色が変わって赤っぽくなり、風で土が舞うのが八街だと。親がよく言っていたのを思い出しました。
自分は、動画に出てきた、二州小卒です、廃校舎と言われてる校舎は、在学中に新校舎建設の為、曳家で移動した旧音楽室です、移動した後は塾として利用されてました、自分も通ってたので確かです、その後は存じませんか。
現在の事情は分かりませんが、その建物は個人の所有だったはずですよ30年以上前に、その建物に関わった事があるので、近所の人の物置になっているという話は、どういったことなんでしょう?60年くらい前にあったニ州中学校が廃校になり、その建物の一部を書道教室として活用、その後に個人宅地からの廃墟という流れだったと記憶しています。
八街!東金!県は違いますが、私の出身の小学校も、今回の学校建物のような作りで、数棟ありました。私が卒業して数年後、鉄筋コンクリート造三階建てで、少し離れた所に移転しました。(約40年前の話です)この前実家に帰省した際に小耳にはさんだ話では、町内の小学校が統合し、高台移転するようです。学校名は無くなってしまうでしょうし、校歌も歌われることが無いと思うと寂しいですね。
こんばんは 今の二州小学校の前の校舎建て替えの時に当時の校舎の一部を物置用に移築したものです。今の前の前になりますかね
廃校の中に入れるんですね~近所の人に話しかけられて近寄っていけるサリーさん凄い!
Merci beaucoup pour cette vidéo ! 🏍👍🙏
うちの母親もサリーさんのチャンネルにハマっててびっくりしました!笑特に千城台は役20年間住んでおりましたので懐かしく見てるそうですこれから暑くなって来ますがお身体に気おつけてください😊母親は今年の9月で78にります😅
ご家族で見てくださっているとは…Σ(・□・;)ありがとうございます!千城台は団地だけではなく、商店街もありますし、仕事でも行っている所なので巡りたいところがたくさんあります!お母さまにもよろしくお伝えください!
八街の人には申し訳ないけど、よく住めるなってのが本音。あの尋常じゃない砂ぼこり、成田市あたりから見ると八街市あたりの空の色が全く違うんですから。畑の化学肥料も吸ってしまうってことです。落花生の収穫後に連作できないものですかね。
昭和30年代に廃校になった旧二州中学校の校舎ですね。たしか現在の八街南グランドにあったのを移設したと、記憶してますが
近くなのにココは知りませんでした・・・
訪問系撮影あるあるですよね、動画の本数も貯まれば立派な郷土史資料ですから、ぜひ続けて欲しいです。👍
この場所って確か習字の教室やピアノの教室があった様な...記憶違いかな?
あれ、360p?
画質が。。。。
□グイグイ行きましょう。話を沢山聴いて、動画に役立ててください。 その建物の歴史を知るには、地元民の話を聴くに限ります。😊
八街だ!
ガラスが割れているのは、車のタイヤに蹴られた石が当たったんだと思います。
もし近所の廃屋とかを撮影してるオジサンがいたら 即、通報されると思います。 声かけして 接近されたらコワイかも😅たしかにネ。 でも地元の人のお話し 聞けて良かったですね!
沖分校が閉鎖されたのかと思った。
寂しい、今の私の心のようです
沖分校かな?
八街20年住んでますけど1回も良いところだと思った事はありません😅本当に砂埃が酷い、TVのニュースで中継されるのは毎年です😣農家の人が対策してくれると助かるのですが😩
すみません、マジな話俺の母と俺の愛犬です(笑)驚かせてしまい申し訳ありませんm(_ _)mたまたま出てきた動画でまさか二州跡地でびっくりして見に来たらまさかの連発でした。
多分昔で言う、とうみ、かも😣
懐かし木造校舎、いいねー😊
こんばんは、ホント八街と東金の阪井がよくわからない微妙な地区ですねー!廃校の前の住宅は東金で廃校は八街で横の畑は東金で道路側の住宅地は八街って思いましたが真実はすんでる人しか分かりませんね・・この余韻もいいですよ。で八街は八つの町が合わさって出来た町でその中の二州小学校は二つの州が合わさって出来た学校と思うと壮大な学校に感じますよね。ホント平家物語の盛者必衰の下りを思い出します。
八街は8つの町があわさったから八街じゃないですよ。明治時代の開墾の順番が8番目だから八街です。7番目は七栄です。6番目は六実。このように地名がつけられたんです。
横からすみません二州小の由来は、ここで上総と下総両方跨いで小学校が出来たので、二州小となりました実際今も校舎は八街市で校庭は東金市で、この本大塚小だった廃墟校舎も東金市です
@@naoduck8446 ありがとうございます、見ていて境が微妙だなと思ってましたが、廃校は東金で現在の校舎は八街だけど校庭が東金ってやはりまたがっていたんですね、
@@今関賢一 ありがとうございます、8番目の開墾だったんですね、地名って面白いですね。
@@ロック宮崎 北総地域では江戸時代の「牧」を士族への授産事業として開墾した土地が1(初)~13までの番号付き地名になっています地名だと八街には「八街い~八街へ」までのいろは地名もあって面白いですね。
分校じゃねぇか
人を見たら泥棒と思え。 八街の古くからの教えです。(知らんけど)
地元の方から話を聞けるのも、サリーさんのお人柄の良さだと思いますよ😊
垂れ込みましたw
二州小学校出身の妻によると、45年前にはすでに廃墟だったそうです。
大塚小だった頃、この裏の現在の二州小グラウンドエリアにも校舎があったそうですが、火事で消失したそうです
昔この廃墟でピアノ教室が開かれていた時代もあるそうです
昭和6年生まれの今は亡き母が戦時中疎開していたのが、八街でした。
感慨深く拝見いたしました。
サリーさん はじめまして。いつも楽しく拝見しております。ここは二州小学校の分校です。1〜3年生までが通っていたはずです。
当方幼少期から15歳になるまで八街在住でした。砂嵐と戦いながら通学してました。これからも楽しい配信お待ちしております。
13:17 八街市にある隠れた町中華の名店満楼日園さんが写ってますね。
こちらのお店は東京プリンスホテルや赤坂プリンスホテルの中国料理 満楼日園でシェフをされていた方のお店で、独立する際に満楼日園の名を名乗ることが許された珍しいお店です。
廃校とはいえ近所の物置小屋代わりにできるものなんですか?(笑)立派ですね。数多の地震や台風にもめげずに放置されたまま年月を重ねていてもこの現状は素晴らしい。ガラスってどうして割りたいものなんでしょう🤔面白かったです😊
さすがサリーさん、人間性が伺えるこういうとこいいですね、昭和の廃墟なかなかです配信ありがとうございます。
小学校校舎がこんな感じでした。凄く懐かしいです。鉄筋に改築中でしたが、今見ると古い木造校舎は味わいがありますね。状態良ければ改築して資料館などで残して欲しいですね。
またまた気になっていた所を見る事が出来て楽しかったです。黒板らしきものは何となく確認できていたのですけどね。
その廃校付の道路。幅員も無く薄暗い感じもありますが、特に平日朝は通り抜け車でまーまー通行があります。
サリーさん、こんばんは、お疲れ様でした、結構しっかり残ってますね~☺
二州小学校は現存しているので、旧校舎と書いた方がよろしいかと思います。
ここは元大塚小ですので、厳密には二州小旧校舎では無いですね
大塚小学校は,鍋島家と近隣の山田村,滝村,丹尾村が経費を出し合って運営され,のち二州小学校となった
サリーさん、お疲れ様でした😄木造校舎いいですね~😄地元の人に、お話聞けるサリーさんの人柄がいいですね~☺️
東金に八街、と個人的につながりのあるところの懐かしい動画が続いて嬉しい反面、寂れ方がハンバなく寂しさも感じます、、
八街は土ホコリガチです。
ハンパないんですわ。
八街市ニ州小学校沖分校という所はまだあるんでしょうか?何年も前に通った事があるんですが今はどうなっているんでしょう?
サリーさん懐かしい所を走ってくださるのでとても楽しいです🎶
これから暑くなりますので体調気をつけてくださいね🏍️
ありがとうございます!
沖分校はまだあるみたいですよ(*´▽`*)
沖分校は昭和55年に移転して現在の位置に存在しています
それ以前は現在「いこいの家」という福祉施設の場所に校舎がありました
二州小学校って廃校だだったんですか!?と思ったら、旧校舎があったんですね~!
今回は珍しく廃墟の中に入ったんですね
こんにちわ❤ その場所は、八街市の二州小学校沖分校だとおもいますが…? 本校は、鉄筋コンクリートだったとおもいます。サリーさん 八ぼこりをご存知なんですね😂(笑) 私は、昔 三日三晩吹き荒れた時を、経験してます。昼間も雨戸を閉め、夜もその雨戸に埃が(砂)、バチバチあたってました。😱 電線は、ビュンビュン鳴ってましたし…過ぎ去ってみたら、家の中の全ての場所が砂だらけ〜😨 雨戸のレールの隙間から入ってくるらしいです。
この土地を開墾した方達は、このあまりに厳しい自然環境に多くの人が諦めたと聞きました。サリーさんが仰言るとおり、これさえなければ、本当に良いところだと思います。👏 追記、皆様のコメントを読んで…分校では、無かったようですね。
ごめんなさい🙇 でも砂嵐の経験は、実体験です。💦
saryさんの人柄が偲ばれますね~お声掛けか上手です!www
昭和世代には懐かしい校舎の作り…。だから、廃れていくのは余計切ないです。😢
木造の校舎ってほとんど残ってないですよねぇ
@@sarymotovlogsサリーモトブログス さん
管理されていないと廃れてしまいますよね。館山市にある旧安房南高等学校旧校舎や千葉市中央区の旧生浜町役場は100年ほど経っていますが、管理されているので、今もしっかり残っています。
外房民です。成田に行く時に県道62号埴輪道を通っていたので八街も通過していました。見慣れたの白っぽい土とは違って急に土の色が変わって赤っぽくなり、風で土が舞うのが八街だと。親がよく言っていたのを思い出しました。
自分は、動画に出てきた、二州小卒です、廃校舎と言われてる校舎は、在学中に新校舎建設の為、曳家で移動した旧音楽室です、移動した後は塾として利用されてました、自分も通ってたので確かです、その後は存じませんか。
現在の事情は分かりませんが、その建物は個人の所有だったはずですよ
30年以上前に、その建物に関わった事があるので、近所の人の物置になっているという話は、どういったことなんでしょう?
60年くらい前にあったニ州中学校が廃校になり、その建物の一部を書道教室として活用、その後に個人宅地からの廃墟という流れだったと記憶しています。
八街!東金!
県は違いますが、私の出身の小学校も、今回の学校建物のような作りで、数棟ありました。
私が卒業して数年後、鉄筋コンクリート造三階建てで、少し離れた所に移転しました。
(約40年前の話です)
この前実家に帰省した際に小耳にはさんだ話では、町内の小学校が統合し、高台移転するようです。
学校名は無くなってしまうでしょうし、校歌も歌われることが無いと思うと寂しいですね。
こんばんは 今の二州小学校の前の校舎建て替えの時に当時の校舎の一部を物置用に移築したものです。今の前の前になりますかね
廃校の中に入れるんですね~
近所の人に話しかけられて近寄っていけるサリーさん凄い!
Merci beaucoup pour cette vidéo ! 🏍👍🙏
うちの母親もサリーさんのチャンネルにハマっててびっくりしました!笑
特に千城台は役20年間住んでおりましたので懐かしく見てるそうです
これから暑くなって来ますがお身体に気おつけてください😊
母親は今年の9月で78にります😅
ご家族で見てくださっているとは…Σ(・□・;)
ありがとうございます!
千城台は団地だけではなく、商店街もありますし、仕事でも行っている所なので
巡りたいところがたくさんあります!
お母さまにもよろしくお伝えください!
八街の人には申し訳ないけど、よく住めるなってのが本音。
あの尋常じゃない砂ぼこり、成田市あたりから見ると八街市あたりの空の色が全く違うんですから。
畑の化学肥料も吸ってしまうってことです。
落花生の収穫後に連作できないものですかね。
昭和30年代に廃校になった旧二州中学校の校舎ですね。たしか
現在の八街南グランドにあったのを
移設したと、記憶してますが
近くなのにココは知りませんでした・・・
訪問系撮影あるあるですよね、動画の本数も貯まれば立派な郷土史資料ですから、ぜひ続けて欲しいです。👍
この場所って確か習字の教室やピアノの教室があった様な...
記憶違いかな?
あれ、360p?
画質が。。。。
□グイグイ行きましょう。
話を沢山聴いて、動画に役立ててください。
その建物の歴史を知るには、地元民の話を聴くに限ります。😊
八街だ!
ガラスが割れているのは、車のタイヤに蹴られた石が当たったんだと思います。
もし近所の廃屋とかを撮影してるオジサンがいたら 即、通報されると思います。
声かけして 接近されたらコワイかも😅たしかにネ。
でも地元の人のお話し 聞けて良かったですね!
沖分校が閉鎖されたのかと思った。
寂しい、今の私の心のようです
沖分校かな?
八街20年住んでますけど1回も良いところだと思った事はありません😅
本当に砂埃が酷い、TVのニュースで中継されるのは毎年です😣
農家の人が対策してくれると助かるのですが😩
すみません、マジな話俺の母と俺の愛犬です(笑)驚かせてしまい申し訳ありませんm(_ _)mたまたま出てきた動画でまさか二州跡地でびっくりして見に来たらまさかの連発でした。
多分昔で言う、とうみ、かも😣
懐かし木造校舎、いいねー😊
こんばんは、ホント八街と東金の阪井がよくわからない微妙な地区ですねー!
廃校の前の住宅は東金で廃校は八街で横の畑は東金で道路側の住宅地は八街って思いましたが真実はすんでる人しか分かりませんね・・この余韻もいいですよ。
で八街は八つの町が合わさって出来た町でその中の二州小学校は二つの州が合わさって出来た学校と思うと壮大な学校に感じますよね。
ホント平家物語の盛者必衰の下りを思い出します。
八街は8つの町があわさったから八街じゃないですよ。明治時代の開墾の順番が8番目だから八街です。7番目は七栄です。6番目は六実。このように地名がつけられたんです。
横からすみません
二州小の由来は、ここで上総と下総両方跨いで小学校が出来たので、二州小となりました
実際今も校舎は八街市で校庭は東金市で、この本大塚小だった廃墟校舎も東金市です
@@naoduck8446 ありがとうございます、見ていて境が微妙だなと思ってましたが、廃校は東金で現在の校舎は八街だけど校庭が東金ってやはりまたがっていたんですね、
@@今関賢一 ありがとうございます、8番目の開墾だったんですね、地名って面白いですね。
@@ロック宮崎 北総地域では江戸時代の「牧」を士族への授産事業として開墾した土地が1(初)~13までの番号付き地名になっています
地名だと八街には「八街い~八街へ」までのいろは地名もあって面白いですね。
分校じゃねぇか
人を見たら泥棒と思え。 八街の古くからの教えです。(知らんけど)